3M | honya.jp

閉門即是深山 110

3M

とうとうこのブログも110回になった。毎週よく書いてきたものだと自分でも呆れ果てている。

文藝春秋という出版社を退職してから二つの出版社の立ち上げを手伝い7、8年が経った。タイトルは変わってきたが、その間毎週ブログを書いてきたのだから400回以上になる。よくもネタが尽きなかったと自分のことながら感心する。何もネタがなくなり、あわや落としそうになったことも何度もある。書くことに反吐が出そうに辛かったことも何度となくあった。しかし、続けてこられたのは、どこかに読んでくれている読者がいるかも知れないと思ったからであった。ひとりでも読んでくれる人がいれば、絶対に落としてはならないという意地で書いてきたと思う。読者とか書いてきたもののファンを失望させてはならないという意地だけでここまで来た。息の続くかぎり継続できれば嬉しいと思っている。

試しにというか、因みにと書くか、第110回の芥川賞・直木賞は、平成5年下半期であった。芥川賞は、『石の来歴』を書かれた奥泉 光氏が授賞し、直木賞は『恵比寿屋吉兵衛手控え』を書いた佐藤雅美氏と『新宿鮫 無間人形』を書いた大沢在昌氏が授賞している。
当時は、いま流行りの警察小説という言葉はなかったように思う。新宿署のはぐれ刑事鮫島を主人公にしたこのシリーズは、鮫島の恋人「晶」の人気と重なって読者を魅了した。最初の本格的警察小説といえよう。そのシリーズの4巻目が、受賞作品の『無間人形』だった。ハードボイルド、冒険小説の若き旗手大沢在昌が第110回直木賞を受賞したとき「話がよく出来てるねぇ、刑事物だけに110回とはねぇ」雀たちが騒いでいたのを思い出す。

さて、今回は前々回の続きのようなお話だ。前々回はこの八月に発表された直木賞受賞作、東山彰良氏の『流』について書いた。お読みならなかった読者には、ぜひ、前々回に書いた私のそのブログをお読みになった上で、このブログを読んでいただければ判りやすいので、お勧めしておく。前回もこのようなメッセージを書いたことを思い出す。話のテーマがテレコになってしまったので、読者にいらぬ迷惑をかけてしまった。大いに反省している。

前々回、この夏の直木賞を受賞された東山さんの『流』をテーマに書いているうちについつい「この何年かの中で、面白かった小説を挙げよといわれれば、この作品を私は挙げる」と書いてしまった。しかし、私の頭の中は、ベテランの作家の作品は、おもしろいのは当たり前で、厳しいこの業界の中で一度でもつまらない作品を書けばたちまち退場が待っていると思っており、新進気鋭な作家群とベテラン組とを分けていた。今、上記した大沢在昌氏が9月、10月、11月と刊行した。『特殊捜査班カルテット』シリーズは、軽いがおもしろい。氏が持つ大人むけのハードボイルドシリーズ『新宿鮫シリーズ』や『佐久間公シリーズ』『天使の牙シリーズ』と若者むけのシリーズ『アルバイト・アイシリーズ』のちょうど中間層に人気がでるのではあるまいかと読みながら思っている。角川文庫のその帯には、大沢在昌3ヶ月連続刊行!とあり、9月『生贄のマチ』、10月『解放者』、11月25日『十字架の王女』と書かれていた。

さて、本題に戻る。私の今いるオフィスから徒歩50~60歩の所、赤坂全日空インターコンチネンタルホテルに面した大通りを挟んだ斜め前に珈琲店NEW semという店でのことだ。この店は、このブログにもよく書いているので、愛読者はご存知だと思う。この店には、私がオフィスに入る前にかならず立ち寄っている。ここの常連客に、3Mと私が勝手にあだ名をつけている人がいる。けしてテープの3Mに勤めているのではない。3人のお仲間、麻雀など誘い合っている3人で、ご苗字の頭文字がMから始まるので3Mとした。その中のおひとりと先だってお話しをした。どうも私のブログを読んでくださっているらしい。私は、こうして毎週書いているが、読者がいるかどうかも判らず書いてきた。このブログにも読者がいたのだ!それも、息をする生身の読者が。有難い!暗闇で誰が読んでいるか、また、誰も読んでくれないんじゃないかと疑心暗鬼な状態で書くのは辛いもので、目の前に息をしている生身の読者がいると知れば、励みになる。Mさんは、私の書いているブログに出た本を表にして奥方に知らせているそうだ。本好きな奥方は、本選びにその表を参考にするらしい。では、このMさんの奥方のためにも心して書かねばなるまい。

最近でお勧めの本がある。
もちろん大沢氏の文庫もそうだが、新聞広告で知った人たちは多いと思う--私が、この本の名前を挙げると皆タイトルを知っていたから。
浅田次郎著、小学館刊行、1500円+税の『わが心のジェニファー』である。
主人公は、ジェニファーを恋人に持つアメリカの青年ラリー。雨のマンハッタン、五番街からこの物語は始まる。ジェニファーにプロポーズをしようとラリーは、彼女の待つニューヨークの蕎麦屋に駆けつける。蕎麦を食べながらラリーは「わが心のジェニファー」とだけ書いたメッセージカードを添えた指輪を彼女に差し出す。しかし、意外な言葉が返ってくる。日本贔屓な彼女は、ラリー、ひとりで日本を見てきて!その後ならばその指輪を受け取ることが出来る。それに私に毎日手紙を頂戴!それには、絶対嘘を書かないで!というのである。
「婚約者の求めで日本にやってきた米国人の青年。東京、京都、大阪、九州、北海道…。神秘のニッポンを知る旅を始めた彼を待ち受ける驚きの出来事と感涙の結末とは!」とその本の帯には書かれてある。外国人がどのように日本人を見ているか?我々日本人はいったい何者か?よく判る小説である。